武道空手の紹介

信龍会武道空手とは

信龍会武道空手とは、競技空手組手の練習は一切行わない本来の伝統空手を指導して行きます。
練習時間は一時間で、基本、移動稽古、型、型の解説、古武道、護身術等、一人、一人懇切丁寧に指導していき、武道空手の面白さを分かって頂き、楽しい空間を味わって欲しいと考えております。

武道空手信龍会 会長
佐伯 拳信

武道空手信龍会 経緯と理念

空手道信龍会は平成元年に発足し、翌年の9月に3道場を集い「1回剛武舘本部・信龍会空手道選手権大会」の発足記念大会を茂庭台市民センターで行い、日本剛柔流五代目宗家、千葉拳二郎先生を始め諸先生方のご協力を頂きまして、開催させて頂きました。

佐伯会長は昭和46年に剛武舘・古武道研修道場に入門。仕事で一時空手から離れ昭和56年に再入門し、ここから日本剛柔五代目宗家の千葉拳二郎先生に師事。数々の大会に参加し活躍して、大会では、空手道型や古武道型の演武や氷柱五段、ブロック割、寸勁瓦割等行い実績を重ね、日本剛柔流五代目宗家から「信龍会」と独自の会派を持つことを許されました。平成8年9月には、日本剛柔流五代目宗家千葉拳二郎先生から本名佐伯信一改め拳号名「拳信」を名乗る事を認められました。

現在は全日本剛柔流空手道連盟・会長代理、全日本硬式空手道連盟・上席指導員・東北硬式空手道連盟・副会長に就任し務めています。

武道空手信龍会の理念は、競技空手「硬式空手」と伝統空手型「武道空手」を通じて、大会で活躍するだけでなく一番大事な事は、青少年健全育成や情緒教育、日本人には欠かせない礼儀作法や言葉使い等、人間形成の育成を重要視して指導を行っております。

gallery47
gallery48
gallery49
IMG_4162
IMG_4156
IMG_4161
IMG_4158
IMG_4150
IMG_4160
IMG_4155

IMG_4250

IMG_4248IMG_4246IMG_4249

 

  • 本部直営道場の紹介
  • 空手道信龍会 本部道場
    仙台市太白区郡山5-12-1
  • 茂庭台教室
    仙台市太白区茂庭台4-1-10

Copyright© Shinrukai All Rights Reserved.

〒982-0003 宮城県仙台市太白区郡山5-12-1
電話:022-308-2354(FAX兼)